半熟味噌Q&A

■MENU
お手元に届いて~保管 | 保管中▼ | 出来上がり~保管▼

お手元に届いて~保管

Q. 手元に届いた味噌はどうすればいいのですか?

A.詰換え不要は別途仕込容器と中に入れる袋、中蓋をご用意ください。
(仕込容器のサイズは味噌よりも少し大きめのサイズにしてください。3kgですと5ℓ、8kgですと10ℓぐらいが目安になります。)

1. 中蓋(8キロは付属しています)をして重しを載せてください。
2. 上部は新聞など通気性のあるもので覆い、紐等でしっかり結んでください。
3. 最後に上にホコリ除けのビニールをかけてください。


中蓋にはビニールをしておくと汚れにくくて後片付けが簡単です。


重りの重量は次で確認してください。
 


紐はしっかり締めましょう


ホコリ除けのビニールは密封しない様にしてください。


Q. 重りの重さはどのくらいがいいのですか

A.味噌の重さの1/3~1/2になります。
例3kgですと1~1.5kg
8kgだと2.5~4kg
の範囲になります。


身近なもので代用できます。
水入りのペットボトルを使う際は水の漏れが起きないよう十分ご注意ください。

■MENU

保管中

Q. 熟成中の味噌はどんな場所においておけばいいのですか?

A.直射日光を避け、40度を超えるような高温や冷蔵庫の中等は避けて置いておいてください。夏場はなるべく涼しい場所で保管してください。

Q. お味噌の表面に水が出てきました。捨てたほうがいいですか?

A.うまみ成分を多く含んだ水分ですので捨てないでください。水分が表面に上がってきたときカビがなければ味噌を混ぜ込んでください。うまみ成分が全体に混ざります。
また、混ぜ込むことで味噌中の酵母菌が増殖し、風味を豊かにしてくれます。


Q. お味噌の表面に白いカビ状のものが生えました。もう食べられませんか?

A.俗称は白カビですが、正式には産膜酵母といって食べても害はありません。一方でお味噌の風味を変えるので発生した場合は取りのぞいてください。

産膜酵母は空気が多いと発生しやすくなります。
熟成中はなるべく空気に触れないようにしましょう。

Q. 樽に仕込んでから完成までにお味噌を混ぜ込んだ方がよいですか(天地返し)。

A.熟成期間中混ぜることを天地返しといいます。これを行うと
1. 風味が出やすくなる。
2. 甘さが減ってコクが出やすくなる。
3. 色が濃くなる。
という特徴があります。混ぜなくても大丈夫ですので特徴を踏まえ行うか検討ください。行う場合、水が表面にあがってきた頃に、一度混ぜていただければと思います。
お客様の中には、ご自分で混ぜる回数を調節してお好みの味を作り出す方もいます。


混ぜるタイミングは届いてから2~4週間後


袋ごと取り出し新しい袋を中に入れに移してください


■MENU
お手元に届いて~保管▼ | 保管中▼ | 出来上がり~保管

出来上がり~保管

Q. 出来上がりはいつごろになりますか。

A.お手元に届いてからお好みの味になった時が食べごろです。夏場ですと1~3か月、冬場ですと2~4か月が目安です。(保管状況によって変わります。)

白めのお味噌がお好みなら熟成期間やや短め


赤めのお味噌がお好みなら熟成期間やや長め


Q. 熟成が終わった味噌の保管はどうしたらよいですか。

A.お味噌は常温に置いておくと味が変化していきます。変化を楽しみたい方は常温のまま保管してください。同じ味を楽しみたい方は冷蔵庫で保管してください。味の変化を遅らせることができます。

冷蔵庫で保管時はタッパーなどに入れ表面をラップで密着させててください。